※画像はイメージです。電子書籍での提供となります。
ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、東京大学
世界の最新研究を1冊に!
腸・健康革命
【ライト版】
腸の健康チェック
あなたの腸はどれくらい疲れている......?
まずは日常の生活習慣や身体の状態から腸の健康状態をチェックしてみましょう!
以下の質問で当てはまるものを数えてみてください。
□運動不足だと思う
□喫煙している
□お酒をよく飲む
□ニキビや肌荒れが気になる
□顔色が悪い、老けて見られる
□睡眠サイクルが不規則、寝不足だと思う
□お風呂に浸かったり、リラックスする時間がない
□イライラやストレスを感じることが多い

□魚より肉をよく食べる
□野菜不足だと思う
□ヨーグルトや納豆などの発酵食品をあまり食べない
気になる診断結果は
……?
なぜいま腸なのか?
「腸活」という言葉が世間に浸透してから随分と 経ちますが、「腸活」が持つ言葉の意味やイメージ はこの15年ほどで大きく変わってきました。 2010年から2016年頃の「腸活」という言葉は、主 に「腸活ダイエット」として流行。 「夏こそ腸活で痩せる! 健康美人」や「食べて 腸をキレイにする体質改善」といったダイエット 方法として腸活は注目されていました。
そして今、腸はダイエットやアレルギーだけでなく、糖尿病といった生活習慣病、認知症やうつ病といった脳の病気、さらには運動習慣や⻑寿の秘訣にまで影響を与える大事な器官として注目されています。
世界の最新研究が1冊に!
しかし、いきなり腸を整えろと言われても、どうすればいいのか?なんだか難しそうに感じる人も多いのではないでしょうか。腸に関しては世界中でたくさんの研究があり、その数だけ論文が発表されています。しかし、研究成果として発表されるのは、その多くが英語で書かれた研究論文。
価値のある研究結果は、学会や専門誌などを通じて全世界に発表されているのに、日本人にはなかなか手に取りにくい…
私たちはそんな現状に問題意識を感じ、世界の最新研究を丁寧な日本語で解説する活動をしています。一流大学の信頼できる研究から情報に偏りがないように集めました。そして、分かりにくい専門用語を使わずに、専門知識なしでも分かる手に取りやすい知識として、腸に関する研究を1冊の電子書籍にまとめました。
これを読むことで、認知症やうつ病などの病気と腸の繋がり、腸内細菌を利用した病気の予防法、子どもや老人に最適な食事、腸を整えるための最適な運動などがわかり、あなた自身や家族の健康管理や病気予防に役立てることができるでしょう。
(※ライト版は『腸・健康革命』の抜粋となります)
study
解説する論文はこれらの大学で書かれたものです
ハーバード大学
アメリカ最古の大学。各種の大学ランキングでは常に最上位に位置する名門校で、政財界から学術分野まで幅広い分野で指導的な人材を輩出し続けています。
マサチューセッツ工科大学
全米屈指のエリート名門校の1つとされ、ノーベル賞受賞者はこれまで96人で、工科大学としては世界トップの受賞数を誇る。
ペンシルベニア大学
医学で名高い大学で、世界大学ランキングでは世界13位にランクイン。ノーベル賞受賞者は36人。
京都大学
1897年創立、国内の旧帝国大学7校の1つ。文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校。アジアで最多の11人のノーベル賞受賞者を輩出しています。
筑波大学
1872年創立、日本で最も古い大学群の一つ。大学院には3つの学術院、大学には10個の学群があります。積極的に産学連携活動を行っており、筑波大学発のベンチャー企業を各多く輩出しています。
慶應義塾大学
1858年創立、創立者は福澤諭吉。近代的教育システムのほとんどを日本で最初に導入した。大きな柱は「医療」と「研究」。ハーバード大学医学大学院と1890年以来の長年の研究リンクを持ち、連携・協力を行っている。
mission
海外の最新研究をわかりやすく解説
健康に関する研究は全世界の大学で、巨額な資金が投下され、日々多くの研究者たちが研究に没頭しています。しかし、研究成果として発表されるのは、その多くが英語で書かれた研究論文。価値のある研究結果は、学会や専門誌などを通じて全世界に発表されているのに、日本人にはなかなか手に取りにくい……
 私たちはそんな現状に問題意識を感じ、世界の最新研究を丁寧な日本語で解説する活動をしています。分かりにくい専門用語を使わずに、専門知識なしでも分かる手に取りやすい知識として、皆さんにお届けしています。
※画像はイメージです。電子書籍での提供となります。
ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、東京大学
世界の最新研究を1冊に!
腸・健康革命
【ライト版】